高校生っていいなぁ…♪

12273582_10154393826932738_8867797021511470338_o昨日(11月27日)の5-6校時、高1の学校設定科目「国際理解」(Shigagakuen Future Leadership Program)で、ディベートの最終戦を行いました。

ジャッジの一人としてお招きした、世界中を飛び回って大活躍中の地域イチオシリーダー、小倉昌和 (株式会社ライオンズ旅行企画東近江営業所AMIGO)さんから、こんなメッセージが届きました。

高校生っていいなぁ…♪

滋賀学園高等学校に三度お邪魔しました♪
いよいよディベイト決勝戦です!
先に韓国(ソウル)チームとシンガポールチームの対戦から
決勝戦はドイツ(ミュンヘン)チームとシンガポールチームの決戦となりました

結果は…僅差でミュンヘンチームの優勝が決まりました♪
これって単純にミュンヘンがいいからとか行きたいからではなく
間違いなく彼らのプレゼンや説得力、情報収集能力などの効果が発揮されて決まったわけですもんね♪

こうしたことが今後社会へ巣立った時に必ず役に立つと思います
まして、大人の世界でもこういったことが現在に最も求められていることのような気がしてなりません♪

最初は頼んでもらって赴いた機会ですが
今では私の方からお願いしてでも行きたい機会になっています♪
子どもたちってホンマに可愛いんですわ♪
抱きしめたいくらい! 連れて帰りたいくらい…というと
安居先生に怒られるので言いませんが…

この子たちと何かをやってみたい!
と…心から思えた素晴らしい授業でした

感謝!

12094954_901802259855548_2485482830059745690_o小倉さんとの関わりは、10月9日に遡ります。生徒たちにとっては初めて取り組むディーべートであり、テーマとして取り上げた「留学先に、この国を加えるべきだ」のアイデア出しに、どのチームも苦しんでいました。そこで、そのきっかけづくりにしてもらうべく、小倉さんをお招きし、講義をしていただきました。

その後、せっかくお話ししていただいたのだから、生徒たちがどう変わったのかを見ていただきたいと、先週金曜日(11月20日)ディベート対戦のジャッジをお願いしました。

先週の授業後にいただいた小倉さんのメッセージには、こうあります。

10月に生まれて初めて教壇に立たせていただきました…(^_^;)
生徒さんたちのそのあまりに綺麗な瞳に圧倒されて…かつて経験のない種類の緊張感を感じての授業をさせていただきましたが…学校側の温かい誠意で「また来てくださいね」と言っていただいたので再度お邪魔させていただきました♪

SFLP(滋賀学園フューチャー・リーダーシップ・プログラム)という授業で
生徒に「留学先を増やすとしたら、どこの国(街)?」というテーマで
ディベイトに取り組むという画期的な内容になっています♪
クラスを(ニューヨーク)(ムンバイ)(ミュンヘン)(ソウル)(シンガポール)の5つの班に分けて班対抗の論戦を繰り広げるわけですが
手順として
12249854_919773198058454_3165052122335539276_n1) 調査 資料収集 分析 情報処理

2) ディベイト1回戦
Aチーム 立論 Bチームから 質問 Aから回答

Bチーム 立論 Aチームから 質問 Bから回答

最後に Aから最終立論 Bから最終立論…
クラス全員と審査員(先生と私…)で採点 集計

結果発表(勝者は2回戦へ…)
上記のような流れで、授業が進んでいきます

以前に私が少しだけ講義をさせていただいたときに比べて格段に
その知識や考え方が成長していることに大変驚きました!
例えば…「ミュンヘンってソーセージがおいしいんやろ?」って言ってた彼らが…「街は大変衛生的で、日本の水質基準より厳格な基準をクリアしています」という発表に変わっていたりするのです!

ちゃ~んと子どもたちってやるときはやるんですね~♪
恐れいりました♪

でもこの授業って素晴らしいと思います
このレベルの事って今の一般の企業でも求められていることだと思います
21世紀はコミュニケーションの時代ですもんね♪
「何を相手に伝えるのか? 何を相手から受け取るのか?」これって本当に大切な機会ですよね

生徒を教えるどころか、毎回いっぱい教えてもらっている気がしてなりません♪
次週に今回のディベイトの決勝戦です♪
対戦は ミュンヘンvsシンガポールvsソウルです♪
留学先に…あなたならどこの街に行きたいですか?

12316236_919773248058449_1388273335598126601_n1学期に行った、課題に対する「提案型プレゼンテーション」の反省を踏まえ、生徒にもっと深く考えさせたいと、ディベートを取り入れた授業を展開した2学期。

正直、最初の段階では「まだ、ハードルが高すぎるんじゃないの?」という不安が拭いきれませんでした。ですが、やってみることで得られる成長は、その不安を遙かに上回るものでした。

今回優勝したチームだけでなく、最終対戦ではどのチームも負けず劣らずの内容で、明らかに情報収集や分析、論立てが深まり、とても説得力のある、聞き応え十分な中身になっていました。

Shigagakuen Future Leadership Program、どこまで深めていけるか・・・。

今後が、ますます楽しみになってきました!

高校生っていいなぁ…♪」への2件のフィードバック

  1. 匿名希望の三年生男子

    貴校では修学旅行が海外にいつも挙げていらっしゃいますが、それはなぜなのでしょうか……。
    私は修学旅行では旅先で何かしら身に着けることができればよいと考えているので、無理に海外に旅行をせずとも国内で勉強になると思います。
    今年の修学旅行では約20万円程の旅費を払っての海外修学旅行でしたが、高いです。20万もあれば国内ですとかなりの都道府県を回ることが出来ます。だのになぜ、そこまでして高い旅費を払って海外に行くのかが気になりました。
    学校側としては貧乏人は私立校に入るな。というのが本心でしょうがね……。

    重要なのは学ぶ姿勢、物事を捉える姿勢ではないでしょうか。社会に出ると学校は職場と違い、教えてもらう所ですが、社会に出ると自分から覚えたり、学ぶことが必要となりますよね。
    それをこの修学旅行の機会でいかに習得できるかをしっかりと旅行前に指導しておけばどんな環境においても学ぶことが出来ると私は考えています。
    今だに海外への修学旅行が疑問です。

    海外の方とコミュニケーションを取らざるを得ない環境を作るための海外に修学旅行でしたが結局、妙なしこりを残してホームステイが終わりました。
    コミュニケーションを取らざるを得ない状況を作ったとしても、もともと国内でコミュニケーションを取るのが出来ないような人の場合このような結果に終わると思います。
    言い方を変えて言うと20万円を無駄にした気持ちです。
    私はアルバイトをして自ら支払いましたが、20万円を稼ぐに当たってそれなりの労働をしないとなかなか得られません。
    その一所懸命働いたお金を無駄にしてしまった気持ちは無理に海外への修学旅行を決めたからだと私は考えています。

    最後に、旅費が高い海外への修学旅行ではなく、国内での安いプランの修学旅行が良いと思います。

    これが言いたくて今回コメントさせて頂きました。本当にお見苦しい長文で失礼しました。

    返信
    1. yasuis 投稿作成者

      コメントありがとうございます。
      貴校では・・・とあるので、本校の高3生ではないと推察させていただきましたが、おっしゃるお考えには「学校側が考えなければならないこと」がいくつか含まれているように思います。

      まずもって、決して、貧乏人は私立校に入るな・・・という意識はございませんので、そこはご理解いただきますようお願いいたします。修学旅行だけでなく、ふだんの学校運営全般においても、そういったことはありません。むしろ、過剰な負担をおかけすることのないよう、たとえば公立校に通学しつつ塾で勉強するようなことをしなくてもいいようにするとか、公立校ではできないような大胆な学びを展開していくとか、ご負担いただいている学費以上の価値をご提供できるよう、私立校ならではの特徴ある教育活動を展開していく努力をしております。

      大前提として、修学旅行の位置づけ(目的や行き先、そこで何を学ばせるか、等)は学校の教育方針に大きく依拠しています。何がなんでも海外へということではなく、グローバルな思考や学びを教育の柱の一つに掲げている本校において、海外修学旅行はリアルにそれを体感するという意味があり、ある意味「必然」とも言えます。
      事前事後の取り組みにおいて、そのあたりにフォーカスした意識付けを行い、現地でのホームステイやグループ行動とも連動させながら、費用に見合う、あるいはそれ以上の経験ができるよう進めているつもりです。

      ですが、その一方で、さまざまな理由があって海外修学旅行に参加するのが難しい場合もあることは事実です。その都度、可能な限りの対応をさせていただいておりますが、学校・生徒のどちらにも一定の無理を強いているのが現状でしょう。
      時代背景や社会環境も変わり、学年全体で一斉に同じ所へ修学旅行に行くことが必ずしも最良であるとは言えなくなってきました。学びのコースごとに行き先や内容を変えるとか、複数の行き先を提示して希望で選んでもらうとか、今後、見直していかなければならないという考えは持っております。
      さまざまなご意見をいただきながら、意味のある形で修学旅行を位置づけていきたいと思います。率直なご意見をいただき、どうもありがとうございました。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です