日常の出来事から感じたココロの揺らぎを、できるだけシンプルなストーリーとして伝えること。

今日から7月。

梅雨空の毎日が続いていますが、着実に暦は進み、1学期の締めくくりをする時期になりました。

高校では、今日から期末考査が始まりました。中学校では、2年生が2か月間のニュージーランド海外研修に出発します。それぞれの生徒が、自分の置かれた場で「いま自分がなすべきことは何かを見極め、それ対して真摯に向き合ってほしい」と思います。

☆☆☆

さて、先月のことになりますが、ちょっとしたきっかけが実を結び、Books&Apps というサイトでブログを書かせていただくことになりました。だいたい週1回ペースで、これまでに5回投稿しています。

書き始めて1か月。改めて、一歩を踏み出すことでカタチになる「人の縁」を実感していることろです。

ここで私がやろうとしていることは、日常の出来事から感じたココロの揺らぎを、できるだけシンプルなストーリーとして伝えること。

読んでくださった方が、その揺らぎを自分の波動に合わせて受け止め、自身の行動を変えるきっかけをつかんでいただけたらと思っています。

実際、どんな感じなん?

以下、2回目の投稿を紹介します。ご一読いただき、ご意見・ご感想等いただければ幸いです。

——————————

娘に「私はまだ足らんねん。だから、もっと勉強せなあかんねん」と自発的に言わせた先生の指導とは。

理学療法士をめざしていた娘が病院での二か月間の実践研修を終え、家に帰ってくるのを迎えに行った時のこと。

ふだんからよく話をしてくれるとはいえ、芸能ゴシップや友人、身の回りのことぐらいしか話をしない娘が、久しぶりに《大人な話》を自分からしはじめた。

鳥取から滋賀まで、高速道路を使いながら移動していた車内で二人っきりという状況が、自然とそんな雰囲気をつくったのかもしれない。

「研修がこんなに楽しかったのは、初めてやわ!土曜日は病院が休みなんやけど、自分から行きたいってお願いして、勉強しに行ってたし・・・」

ほぉ〜、我が娘にしてはえらく前向きやなぁ。そんなことおまえから聞いたの、それこそ“初めて”や。

「この研修の最初3週間は、自分は宙に浮いていたと思うねん。何をやっていいのかわからへんし、指示されてもうまくでけへんし、自分がこの仕事に向いてないとしか思えんかって、すっごくつらかった」

どうやら、講義で習ったことや教科書に載っている知識だけでは実際の現場で対応しきれず、意欲が空回りして、自信をなくしていたらしい。

こんな自分ではダメだ、何とかしなくちゃと思えば思うほど、行動が消極的になり、失敗を恐れていく・・・。そして、どんどん内に閉じこもり、自分を開かなくなっていったという。

「でもな、それをピタリと言い当てたのは誰やと思う?指導担当の先生やねん、今がおまえの変わり時や、実際にやってみて学ぶしかないやろ、って」

娘はどちらかといえば完璧をめざすタイプで、一か八かやってみるということがなかなかできにくい性格。加えて、失敗するかもしれないと思うと、前に進めなくなるのが短所だった。

しかし、それでは進歩がないことを先生は見抜き、ここがチャンスと変容を迫ってくださったようだ。

娘によれば、今回指導を担当してくださった先生はかなりの名医らしく、先生目当てに治療にくる患者さんがたくさんいるのだとか。患者のことを何よりも思い、治療技術も折り紙つき。この先生にかかると、確実に痛みが取れるらしい。

そんな先生に対し、当然、患者さんは全幅の信頼を置き、感謝をする。自分の一番してほしい「痛みを取ってくれる」ことを、確実にやってくれる。たとえそれが少々手荒くても、何時間待っても、結果が出るのだから誰も文句を言わない。

「おまえが自分を開かんかったら、教えたくても教えられん」

「失敗を怖がって、できる範囲のことだけしかやらなかったら、絶対に成長はないから」

「そのためには、今できない自分がそれをできるようになっていくしかない」

「だから実践の場で勉強するんやろ」

「一生懸命学ぶしか、そこから抜け出す道はないんや!」

そんな言葉を幾度となくかけられ、「治療する」ということの意味を身をもって学ぶことができ、自分に対してすごく《前向き》になれたという。そして、「今回の研修で、自分は確実に変わった」と言い切る。

「こんなに指導した生徒はおまえが初めてや、・・・とまで言ってくれたんやで。こんないい先生、おらんやろ?症例研究もカンファレンスも、他の先生やったら、私はここまでできんかったと思うわ!」

一流の先生に教えてもらえたことが、いかに良い経験だったのか・・・。勉強に対し、こんなに嬉しそうに話す娘を見たのは、ずいぶん久しぶりだ。

「私が治療して、痛みが治まった人がたくさんいるねん。でもな、先生が治療すると、もっと楽になるんやって」

娘は、目をキラキラ輝かせて、先生の魅力を話し続ける・・・

「私はまだ足らんねん。だから、もっと勉強せなあかんねん。理学療法士って、患者さんを治さんと意味がないねん。どんなに大変で難しくても、それができるようにならんとあかんと思う。私、まだ、肩の治療がうまくいかんねん。友達に、肩を専門にしてる病院で研修してる子がいるし、教えてもらうわ」

どこでどう変わったのか、まるで自分の娘ではないような、《優等生》で《大人》なことを言う姿に、正直驚いた。

「自分ができないからって、患者さんに向かうことをためらったらあかん。できない自分を認め、自分を開いて、正直に接していく方がいいねん。そうしたら、患者さんだってわかってくれるし、私の治療の腕も上がっていくねん」

できない自分、自信のない自分をさらけ出してこそ前に進むことを、娘が《自分事》としてここまで言えるように導いてくださった先生に、ほんとうに感謝したい。

振り返って、自分はどうか・・・。

目の前の子どもたちに、そこまでの変容を迫れているだろうか。

もっと厳しく、もっとやさしく、プロとして恥じない姿で接していかなくてはと改めて思う。

——————————

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です