カテゴリー別アーカイブ: FLP

繋がり、混ざり合うことで地域は面白くなる!

今日(2月15日)のSFLP(高1:国際理解)は、スペシャルゲストが登壇!

大学生(⽴命館⼤学REFLE)と地域のママ(KMPくさつ未来プロジェクト)たちと一緒に、「少⼦化」を⾝近な問題として考えました。

授業をやりたい(高校生と学びの場を共有したい)大学生がいて、それ「いいやん!」って協力するママたちがいて、じゃあ「やってみよう!」という学校の思いが、たった5分でカタチになった今回のプロジェクト。

学校を「開く」ことで見えてくる、学校の、学びの「本来の姿」。

ベース・コンセプトは「繋がり、混ざり合うことで地域は面白くなる!」

取材に来ていた某新聞の記者さんも含め、その場にいた全員が「それぞれの学び」を得た、2時間のワクワク授業でした。

☆翌日(16日)の中日新聞に掲載された記事 

限られた時間で、あれだけ濃密な「意見交換」→「アイディア出し」→「まとめ」→「発表」ができたのは、やはりファシリテーターの存在が大きかったと思います。

改めて、授業とは何か、学びとは何かを再確認することができ、今後につながる大きな羅針盤をいただきました。

みなさん、ホントにありがとうございました。

ENAGEEDさんが、動画をつくってくれました!

滋賀学園では「変わりつづける社会に対応できる力」の育成を軸に、Real Life and Street Smart な学びを大切にしています。

既成概念に囚われ、刷り込まれた正解を求めるのではなく、自分自身で答えを見つけ出せる人財育成をしたいと考え、ENAGEEDの教材を活用しています。

「世の中に価値を生み出す」ことの喜びを、先生と生徒が一緒になって体感できる魅力はホンモノです。

かっこいい大人とは?

img_0671

今日の3・4校時から、高校1年生の「国際理解」の授業でENAGEEDの教材を使ったプログラムをスタートさせました。

まず3校時は、ENAGEEDの代表・氏家 光謙 さんから、「なぜ、この教材なのか」「これからの若者に、どんなチカラが必要なのか」について語っていただきました。

もちろん、一方的な話ではなく「かっこいい大人とは?」という問いかけから始まるワークを取り入れながら、生徒の思考をどんどん引き出し、シェアし、深めていきます。

このあたりのことは、授業を観に来てくださった 田中 力磨 さんがBlogで詳しく書いてくださっているので、そちらをどうぞ。

また、 中沢 啓子 さんも授業を観に来てくださったので、終了後は昼食を忘れて(なんと2時間半も!)、田中さんと3人で意見交換させていただきました。

ありがとうございました。

詳しい振り返りは、生徒の声を反映させたうえで、後日改めて報告させていただきます。

この授業は、来週以降も続きます。水曜日の3・4校時(11:00〜12:50)

どなたでも参観OK。ご希望の方は、安居まで。

お知らせ

来週(9月21日)から4週にわたり、水曜日の3・4校時(11:00〜12:50)、高校1年生の「国際理解」の授業でENAGEEDの教材を使ったプログラムを実施します。

冒頭の授業(9月21日11:00〜)では、ENAGEEDの代表・氏家 光謙 さんから、「なぜ、この教材なのか」「これからの若者に、どんなチカラが必要なのか」について語っていただきます。

続いての授業は、私が担当。

どんな展開になるかも含めて、さまざまな可能性を試行すべく生徒に問いかけたいと思います。

同時に、このプログラムについて幅広くご意見をいただきたく、授業を公開します。

ご都合のつく方、ぜひご参加ください。

———-

*準備の都合上、参加を希望される方は、私(安居)まで日時・参加者氏名・所属をお知らせください。

日本HP、法人向けPC事業の取り組み 【滋賀学園の事例】

昨年12月10日、日本HPが法人向けの12型Windowsタブレット「HP Elite x2 1012 G1」を発表しました。その席上、学校機関向けの事例として本校の紹介をさせていだきました。

そのようすが、YouTubeで紹介(TechKamikuraさん投稿)されていましたので、お知らせします。

来年度はこれを一歩進める形で、幅広く授業で展開していきたいと考えています。

日本HPの法人向け新製品発表会に登壇しました!

昨年度、日本HPさんとご縁がつながり、今年度4月から「21世紀型教育モデル授業づくり」に取り組んでいることは、以前からこのブログでもお伝えしているとおりです。

IMG_7345Shigagakuen Future Leadership Program と名付けたこの授業は、HPの教育用タブレットPCと先生用2in1PC、標準でバンドルされている教育支援ソフト(Classroom Manager)を活用し、PBL(Project Based Learning)とICTを組み合わせ、ワークショップとプレゼンテーションを中心に進めています。

企業や大学との連携、さらには地域連携も視野に入れた、21世紀型スキルを身につけるためのアクティブな学びが特長で、「変わりつづける社会に対応できる力」とは何かを追求し、大学の先生や企業担当者と協同でカリキュラムを開発しています。

日本HPの法人向け新製品発表会に登壇!

12月10日、日本HPさんが新製品発表会にあわせて活用事例を紹介するとのことで、声をかけてくださいました。

thumb_IMG_8641_1024 thumb_IMG_8649_1024

午前のプレス発表、午後のパートナー各社向けのイベントそれぞれで10〜15分の時間をいただき、日本HPの社長や執行役員に紹介されて本校の導入事例をプレゼンするという、何とも貴重な経験をさせていただきました。

校長という立場といえど、こういったグローバル大企業の主催するビッグイベントで直接、事例を紹介させていただけるなんて、そうあることではないと思います。

HP Press Event / Partner Event
I carried out my mission successfully.

You did! Domo arigato!
ー Vice President & General Manager, Computing Category, Printing and Persinai Systems, Asia Pacific & Japan
Anneliese Olson さん

Thank you so much your great presentation today. I defiantly think your passion and our technology would make more new world for education beyond the border.
ー 日本HPプリンティング・パーソナルシステムズ事業統括 PPSマーケティング部部長
甲斐博一 さん

Facebookでもそのようすを写真で紹介しましたが、相次いでメディアに掲載されましたので、こちらにまとめておきます。

【マイナビ:ニュース】
3in1を提案する12型Windowsタブレット – 日本HP発表会、大企業の体力とベンチャー企業の行動力を

学校機関向けに関しては、HP製品を採用した滋賀学園高等学校の安居氏が登壇。21世紀型スキルを身に着けるためのテストケースとして、高校の一クラスで採用したが、今後の数年で全校生徒に広げたいとした。HP製品を利用した感想には、「教育専用に設計されたタブレットと教育支援ソフトが利用しやすかった」、「HPというグローバル企業に、生徒も含めて触れる機会が得られたことも利点」などを挙げていた。

スクリーンショット 2015-12-13 16.54.58

【ITpro:ニュース】
分社化を終えた日本HPが「3-in-1」のWindows 10タブレットを発表

スクリーンショット 2015-12-13 14.37.09

滋賀学園中学・高等学校からは、校長の安居長敏氏が登壇。「学び方を子どもたち自身が見つけるようなアプローチをしている。タブレットの配布には不安もあったが、生徒はスマホ世代なので自分たちで操作を身に付けた。生徒とリアルタイムに授業を作っていくことで、先生も成長を促された」と導入の効果を語った。

高校生っていいなぁ…♪

12273582_10154393826932738_8867797021511470338_o昨日(11月27日)の5-6校時、高1の学校設定科目「国際理解」(Shigagakuen Future Leadership Program)で、ディベートの最終戦を行いました。

ジャッジの一人としてお招きした、世界中を飛び回って大活躍中の地域イチオシリーダー、小倉昌和 (株式会社ライオンズ旅行企画東近江営業所AMIGO)さんから、こんなメッセージが届きました。

高校生っていいなぁ…♪

滋賀学園高等学校に三度お邪魔しました♪
いよいよディベイト決勝戦です!
先に韓国(ソウル)チームとシンガポールチームの対戦から
決勝戦はドイツ(ミュンヘン)チームとシンガポールチームの決戦となりました

結果は…僅差でミュンヘンチームの優勝が決まりました♪
これって単純にミュンヘンがいいからとか行きたいからではなく
間違いなく彼らのプレゼンや説得力、情報収集能力などの効果が発揮されて決まったわけですもんね♪

こうしたことが今後社会へ巣立った時に必ず役に立つと思います
まして、大人の世界でもこういったことが現在に最も求められていることのような気がしてなりません♪

最初は頼んでもらって赴いた機会ですが
今では私の方からお願いしてでも行きたい機会になっています♪
子どもたちってホンマに可愛いんですわ♪
抱きしめたいくらい! 連れて帰りたいくらい…というと
安居先生に怒られるので言いませんが…

この子たちと何かをやってみたい!
と…心から思えた素晴らしい授業でした

感謝!

12094954_901802259855548_2485482830059745690_o小倉さんとの関わりは、10月9日に遡ります。生徒たちにとっては初めて取り組むディーべートであり、テーマとして取り上げた「留学先に、この国を加えるべきだ」のアイデア出しに、どのチームも苦しんでいました。そこで、そのきっかけづくりにしてもらうべく、小倉さんをお招きし、講義をしていただきました。

その後、せっかくお話ししていただいたのだから、生徒たちがどう変わったのかを見ていただきたいと、先週金曜日(11月20日)ディベート対戦のジャッジをお願いしました。

先週の授業後にいただいた小倉さんのメッセージには、こうあります。

10月に生まれて初めて教壇に立たせていただきました…(^_^;)
生徒さんたちのそのあまりに綺麗な瞳に圧倒されて…かつて経験のない種類の緊張感を感じての授業をさせていただきましたが…学校側の温かい誠意で「また来てくださいね」と言っていただいたので再度お邪魔させていただきました♪

SFLP(滋賀学園フューチャー・リーダーシップ・プログラム)という授業で
生徒に「留学先を増やすとしたら、どこの国(街)?」というテーマで
ディベイトに取り組むという画期的な内容になっています♪
クラスを(ニューヨーク)(ムンバイ)(ミュンヘン)(ソウル)(シンガポール)の5つの班に分けて班対抗の論戦を繰り広げるわけですが
手順として
12249854_919773198058454_3165052122335539276_n1) 調査 資料収集 分析 情報処理

2) ディベイト1回戦
Aチーム 立論 Bチームから 質問 Aから回答

Bチーム 立論 Aチームから 質問 Bから回答

最後に Aから最終立論 Bから最終立論…
クラス全員と審査員(先生と私…)で採点 集計

結果発表(勝者は2回戦へ…)
上記のような流れで、授業が進んでいきます

以前に私が少しだけ講義をさせていただいたときに比べて格段に
その知識や考え方が成長していることに大変驚きました!
例えば…「ミュンヘンってソーセージがおいしいんやろ?」って言ってた彼らが…「街は大変衛生的で、日本の水質基準より厳格な基準をクリアしています」という発表に変わっていたりするのです!

ちゃ~んと子どもたちってやるときはやるんですね~♪
恐れいりました♪

でもこの授業って素晴らしいと思います
このレベルの事って今の一般の企業でも求められていることだと思います
21世紀はコミュニケーションの時代ですもんね♪
「何を相手に伝えるのか? 何を相手から受け取るのか?」これって本当に大切な機会ですよね

生徒を教えるどころか、毎回いっぱい教えてもらっている気がしてなりません♪
次週に今回のディベイトの決勝戦です♪
対戦は ミュンヘンvsシンガポールvsソウルです♪
留学先に…あなたならどこの街に行きたいですか?

12316236_919773248058449_1388273335598126601_n1学期に行った、課題に対する「提案型プレゼンテーション」の反省を踏まえ、生徒にもっと深く考えさせたいと、ディベートを取り入れた授業を展開した2学期。

正直、最初の段階では「まだ、ハードルが高すぎるんじゃないの?」という不安が拭いきれませんでした。ですが、やってみることで得られる成長は、その不安を遙かに上回るものでした。

今回優勝したチームだけでなく、最終対戦ではどのチームも負けず劣らずの内容で、明らかに情報収集や分析、論立てが深まり、とても説得力のある、聞き応え十分な中身になっていました。

Shigagakuen Future Leadership Program、どこまで深めていけるか・・・。

今後が、ますます楽しみになってきました!

本校でのHPタブレットの導入事例が、教育ictリサーチさんのブログで紹介されました!

20150812181904本校でのHPタブレットの導入事例を、教育ictリサーチさんのブログで取り上げていただきました。

YouTubeの動画内で、教員や生徒たちが話しているコメントをまとめていただき、その可能性が記事になっています。

ありがとうございました!

また、「ぜひ、一度取材に伺いたい」ということで、「先生がどんなふうに使っているのか、生徒たちがどんなふうに使っているのか、授業の中で見たいです。やはり現場で見て、先生とお話して、生徒たちに話を聞いて、それで見えてくるものを大事にしたいな・・・」とのご依頼もいただきました。

もちろん、この授業は毎時間フルオープンですので、「ご都合さえつけば、いつでもOKです!」とお返事させていただきました。

また、このブログの冒頭でも・・・

授業は実際に見てみないとわからないことが多いと思うのですが、少なくとも「これからICT導入どうしよう…」という学校や先生方には、こうしてイメージが湧く動画を見せることは非常に意味があると思います。

と書かれているように、動画の魅力というか、イメージ訴求力には、「伝える」という意味において学ぶべきものがたくさんあると思います。

これを機に、みなさんに広く知っていただき、ご意見をいただきながら改善を図りつつ、より「これからの時代に必要」で「生徒の学びにフィット」した授業になるようにしていきたいと考えています。

近いうちに、愛知県あたりでHPさんと一緒に事例報告&研修会を行う予定です。決まりしだいご案内させていただきますので、皆さんぜひお越しください。

☆この動画の他、TVCM、校長が語るバージョン、の3種類があります。
 こちらからどうぞ →「21世紀型教育モデル授業」のCMと紹介動画

「21世紀型教育モデル授業」のCM動画が、HPのYouTubeチャンネルにアップロードされました。

滋賀学園と日本ヒューレット・パッカードが共同して取り組んでいる「21世紀型教育モデル授業」のCMと紹介動画が、HPのYouTubeチャンネルにアップされました。

ご覧いただき、ご意見を頂戴できれば幸いです。

もちろん、ご質問などがございましたら、遠慮なくお問い合わせください。

☆30秒TVCM

☆授業担当者が語る「効果的タブレット導入篇」

☆校長が語る「アクティブ・ラーニング授業紹介篇」